職場に好きな人がいる場合の注意点&使える裏ワザ
職場は貴重な出会いの場であり、また恋愛に発展しやすい環境でもあります。
けれども、あくまで仕事をする場所であり、言葉や行動に注意しなければ、周りの人にも好きな人にも迷惑をかけることになります。
そこでここでは、職場に好きな人ができたときの注意点や、職場だからこそアピールできるポイントなどをご紹介します。ぜひ、職場での恋愛成就に役立てていただければと思います。

1.職場での片想いにありがちなNG言動5つ
1-1.職場にふさわしくない化粧や髪型で出勤する
仕事に適した、自然で落ち着いたメイクやヘアスタイルを心がけましょう。
また、服装にも気を遣いましょう。スーツや仕事着はビシッと着こなし、いつも清潔感を保つことで、「デキる人」をアピールしましょう。
職場に好きな人がいると、メイクやヘアスタイルにもついつい気合いが入ってしまうところです。
けれども、仕事終わりにそのままデートに出かけられそうな派手なメイクなどは、職場に遊びにきている、というマイナスイメージにつながります。
1-2.人によって態度を変える
片思いを実らせたければ、仕事場であるという意識を常に持って、誰とでも分け隔てなく付き合うように心がけましょう。
好きな人は誰にとっても特別な存在ですが、それを表に出してしまうと、当然周りは良い気持ちがしません。
好きな人が、あの人はあなたにだけ態度が違うと周りから言われるようなことがあれば、好きな人の方も居心地が悪い思いをするはずです。
1-3.好きな人の休日の邪魔をする
好きな人の休日や勤務時間外に会おうとすることは、職場恋愛のアプローチとしては適切ではありません。
職場では周りの目も気になりますし、部署が違えば同じ建物の中にいても会うことは難しくなります。
休日を利用して、好きな人との仲を深めたいと誰もが考えてしまうことでしょう。
けれども、そこまで親しい関係ではない片思いの段階では、休みの日まで職場関係の人と会わなければならない、と迷惑がられる結果になってしまいます。きちんと恋愛に発展するまでは、職場以外で会わないほうが無難です。
1-4.職場の人に恋愛相談をする
職場は、どこから話が漏れてしまうか分からない場所です。
どんなに仲が良い同僚や気心が知れた先輩でも、職場内の人に職場での恋愛を相談することは控えましょう。
片思いの最中は、心がうきうきして誰かに想いを話したくなるものです。
けれども、絶対に誰にも言わないと約束していても、相談相手が他の人に話してしまったり、仲を取り持とうと不自然な行動を起こしたりすることがあります。
それは、何とか恋愛を成就させようというその人の思いやりからなのかもしれませんが、仕事をする場では、好きな人にとって迷惑な行為でしかありません。
職場内での恋愛は、職場以外の友人に相談するようにしましょう。
1-5.仕事が手につかなくなる
好きな人が近くにいれば、仕事が手につかなくなることもあるかもしれません。
しかし職場では、きちんと恋愛と仕事を切り離し、社会人としてしっかりと仕事に専念するよう心がけましょう。
恋愛にかまけて仕事と真剣に向き合っていない人には、誰も魅力を感じないはずです。
逆に、仕事に誠実で責任感を持って取り組んでいる姿には、好感が持てるのではないでしょうか。
2.同じ職場だからこそ使える! 裏ワザ5つ
2-1.挨拶に一言添える
同じ職場であれば、すれ違うときやエレベーターが一緒になるときなど、挨拶をする機会が多くあります。
そのようなとき、「おはようございます」や「お疲れ様です」などの定番の挨拶に、一言プラスするように心がけてみましょう。
そこから話がはずめば、「接点がない人」から「ときどき言葉を交わす人」へと印象が変化します。
大事なことは、笑顔を絶やさないようにすることです。いつも笑顔で柔らかい雰囲気であれば、相手の方からも話しかけやすくなります。
2-2.机周りの整理整頓を心がける
机の上やパソコン周りなどの目につきやすいところは特に、整理整頓を心がけましょう。
忙しいときでも書類がきちんと整理され、机の周りがスッキリしていると、仕事がデキる人のアピールになります。また、職場で片付けができるところを見せておけば、自分の部屋もきれいに掃除されているのだろうというプラスのイメージを持ってもらうことができます。
2-3.職場内のSNSや飲みの席を活用する
仕事の連絡でもLINEなどのSNSを利用することが増えています。
同期や同僚、職場のチームなどでグループを作って連絡を取り合う機会があれば、そこに好きな人も誘ってみましょう。好きな人との個人的なやり取りへと発展させやすくなります。
また、自分から食事に誘わなくても、飲み会が定期的に開催されることが職場の強みであると言えます。飲みの席には積極的に参加し、好きな人との関係を深める機会にしましょう。
たとえ好きな人が参加していなくても、今まで知り得なかった意外なその人の情報が手に入ることもあります。
2-4.残業を利用する
好きな人が残業をしているようであれば、自分も仕事を作ってタイミングを合わせましょう。
常日頃から積極的に仕事に取り組んでいれば、残業で遅くまで残っていても不自然ではありません。
一緒に仕事を頑張っている中でのふとした雑談から、仲が深まることがあります。上手くいけば、2人きりの時間を過ごすこともできるかもしれません。
2-5.仕事に関する相談をする
ある程度好きな人との関係が深まったら、仕事についてその人に相談してみましょう。
自分を頼ってくれる人に対して、誰でも悪い気はしないものです。もっと上を目指すにはどのようなスキルが必要か、どのような資格を持っていると良いか、など、仕事に前向きである姿勢を感じられる内容のものであれば、好印象を持たれます。
職場やそこで働いている人との悩みは愚痴になっていることも多く、かえってマイナスの印象をもたれることになるため、注意が必要です。
3.職場内恋愛のメリット・デメリット
3-1.【メリット1】仕事が楽しく思える
互いの仕事が忙しく、すれ違いでなかなか会う時間がとれないという悩みは、多くの社会人カップルが抱えているものではないでしょうか。
けれども職場が一緒であれば、好きな人と毎日顔を合わせることができます。
どんなに憂鬱な日でも、好きな人に会えると思えば職場へ向かう足が軽くなります。好きな人の顔を見られればやる気や元気が出て、きつくて大変な仕事も頑張れるのではないでしょうか。
3-2.【メリット2】他人からの評価を知れる
「恋は盲目」という言葉あるほど、恋愛の只中にいるときは、自分や相手を客観的に見ることができなくなるものです。
しかし職場恋愛の場合は、好きな人のことを知っている人が大勢います。そのため、良いことも悪いことも、その人に関する情報を知る機会が多くなります。
噂に惑わされる必要はありませんが、職場で知り得た情報は、好きな人の本当の人柄を判断する材料になるでしょう。
3-3.【デメリット1】堂々と交際しにくい
同じ職場に恋人がいると周りが知れば、少なからず気を遣わせることになります。
また、ちょっとしたミスや失敗も、「○○との恋愛に夢中で仕事がおざなりになっている」ととられれば、お互いにとってデメリットでしかありません。
そのため、職場恋愛の場合は、つき合っていることを隠すという選択をする人も多いのではないでしょうか。
しかし誰もが、好きという気持ちが強いからこそ、「この人は私のものだ!」と言いたくなるものです。1日の大半を過ごすことになる職場で、おつき合いを隠し続けなければならないことは、人によってはストレスに感じることかもしれません。
3-4.【デメリット2】仕事とプライベートを切り離すことが難しくなる
仕事中に恋愛のことを考えないようにすることは、社会人として誰もがやっていることでしょう。
しかし、仕事のことをプライベートに持ち込まないことは、なかなかに難しいことです。
毎日職場で顔を合わせていると、共通の話題も仕事に関することが増えてくるため、プライベートの会話が仕事の話になりがちであるためです。
そうなると、仕事で互いの間にトラブルがあった場合には、仕事の険悪なムードがそのままプライベートに影響することがあります。
良好な関係を保つためには、お互いに、仕事とプライベートを完全に切り離して考えるための努力をしていくことが必要になるでしょう。
4.おわりに
いかがでしたでしょうか。職場恋愛において大切なことは、「職場は仕事をする場所である」と常に意識しておくことです。
仕事はそっちのけで恋愛という私情をビジネスの場に持ち込むようなことがあれば、周りから良く思われませんし、片思いの人に振り向いてもらうことも期待できません。
逆に、仕事と恋愛の両立を上手くできれば、恋愛のパワーを仕事に生かすことができます。ぜひ参考にしてみてください。