風水で快適なリビングに変えて総合運気を上げる方法
インテリアに風水を取り入れるとき、玄関や寝室は特に重要とされますが、おそらく寝室の次に過ごす時間が長いリビングも手を抜けないものです。
特にリビングは家族全員がくつろぐ場所だけに、部屋そのものの使いやすさをできるだけ損なわずに風水の要素を取り入れる必要があります。
今回は、意外と後回しになりがちなリビングの風水の押さえるポイントをご紹介します。

1. 家のリビングの風水チェック
1-1. 風水リビング|方角、家の中の位置
基本的に、風水では日当たりを考慮することが無いとされています。
でも、リビングにおいてはやはり居心地の良さが良い気を生み出すとされますので、南、東南、東向きといったできるだけ日当たりの良い方角がよいでしょう。
また、玄関から家に入った後、必ずリビングを通ってから他の部屋へ行き来するような動線がつくられていることが理想的とされます。
1-2. 風水リビング|窓やドアの位置、大きさ
リビングに限らず、ドアは内側に向かって開くのが良いとされています。
これは、外から来る良い気を迎えやすいという理由です。
また窓ですが、リビングの場合は庭に面して窓が設けられていることが多いと思われます。庭が良い方角にあれば、その影響を多く受けられるよう、窓は掃きだしなど大きいものがよいでしょう。
1-3. 風水リビング|ファブリック(カーテン、ラグなど)
フローリングなどのリビングが増えていますが、必ずラグを敷いて足もとを温めましょう。
もし毛足の長いシャギーなどのラグを選ぶ場合は、色が暗いと陰の気がこもりやすいので明るめの色にすると良いでしょう。
カーテンは、基本的には軽く温かみのある明るい色が良いのですが、窓が南向きなど「火」の気を多く取り込みやすい場合は、少しクールな色合いで調整して落ち着かせることもあります。
ただ、暗く重めの色はできるだけ避けたほうがよいかも知れません。
クッションカバーは、色だけでなく柄も考慮しましょう。気を安定させたい場合は格子柄(チェック)が良いですし、金運などを上向かせたいときは光沢のある素材(サテンなど)が良いとされています。
1-4. 風水リビング|家具(ソファ、テーブル、シェルフなど)
円形の天板のテーブルは気をぐるぐる回転させてしまい安定し難いので、楕円や長方形が良いとされています。
ソファは温かみのある落ち着いた色がベストです。革素材や、赤など派手な色は気を乱しやすいので、できれば避けたほうが無難とされています。
棚やサイドボードをリビングに置く場合は高さをできるだけそろえましょう。
また、家具の背が高すぎると開放感がなくなり落ち着かなくなりますから、低めに揃えるとすっきりします。家具間のスペースにも、多少のゆとりを持たせると良いです。
1-5. 風水リビング|家電(テレビ、オーディオ、パソコンなど)
テレビは陽の気を持つとされ、方角は東か東南に置くと良いとされます。
また、電気製品の近くに観葉植物を置くのは気のバランスを整えるとされ、特にテレビの横に観葉植物があると常に植物が目に入って良い影響があるとされます。
オーディオ機器やパソコンをリビングに置く人も多いのですが、できれば家電品はあまり数多くリビングに置かないほうが良いでしょう。
テレビは必要としても、他のものはリビング以外の部屋に置くのが良いようです。
1-6. 風水リビング|その他重要なインテリア(鏡、時計、植物など)
鏡は風水ではとても重要なアイテムです。
リビングに鏡を置く場合は、北側に置くのが良いとされています。また、鏡に映る場所に実の付く植物や花などを置くのも運気アップにつながるといわれています。
また、2枚の鏡を向かい合わせないようにすること。合わせ鏡は運気を無駄に散乱させてしまうため、できるだけ避けたほうがよいようです。
時計を飾るときは、方角や色のこだわりはそれほど必要ありませんが、「形」は重視しましょう。四角い形の時計は気を乱すといわれているので、丸いもののほうが良いとされています。
2. 運気別|風水的にいいリビング
2-1. 風水リビング|金運
高級な置物や調度品、庫などは「蓄財」の方角である北側に置くのが良いでしょう。
また、カーテンやソファ、テーブルなどを汚れたり破れたりしたまま使っていては金運を下げてしまいます。
壊れた食器なども同様ですから、新しくしたりきれいに洗ったりしましょう。
2-2. 風水リビング|恋愛運
リビングは基本的に落ち着いた暖かい色で統一することが薦められていますが、恋愛運・愛情運を上げたいときは差し色をプラスするのがおすすめです。
愛情運にはピンク色といわれていますが、リビングは癒しの空間ですから、もう少し強めの色をちょっとだけ足すと良いでしょう。クッションを1つ、赤いものにするだけで恋愛に対して積極性が生まれます。
逆に、恋愛に対して勝ち気になりすぎて運を逃しているという自覚がある方は、クッションを濃い緑色にしてテンションをフラットに落ち着かせるのが良いようです。
2-3. 風水リビング|仕事運
仕事運には「水」の気がゆっくり流れることが重要といわれています。
水槽や水の動きを取り入れたインテリアをプラスすると良いのですが、水はいつもきれいにしてにごらないようにするのが大切です。
また、必要がないのに漫然と置かれたものが多いと仕事の運気も乱してしまいます。できるだけ整頓し、掃除もまめに行いましょう。
2-4. 風水リビング|健康運
観葉植物を置くと、新鮮な空気が流れて良い気を集めますし、緑の色も健康運アップにつながります。
特にリビングに置く場合、伸びるもの、自分の手で育てる喜びを得られるものが良いとされます。
また、ゴミはもちろんですが読み終えた新聞や雑誌、ダンボールの箱、枯れた植物などをそのまま置いておくのはNGです。未使用品を放置するのは健康運だけでなく全ての運気を下げることにつながるため、特に気をつけましょう。
3. 運気のいいリビングをキープするコツ
3-1. 風水リビング|掃除の頻度、掃除のコツ
掃除はできるだけまめに行いましょう。
ただし神経質になりすぎると運気を下げますので、自分や家族が快適に暮らせるくらいが良し、と考えるのが良いでしょう。
清潔にするのはもちろんですが、普段使わないものが置きっぱなしになっているのは良くありません。整理整頓を心がけましょう。
3-2. 風水リビング|あると便利な道具
まめに掃除するためには、掃除が簡単になることが大事です。
床掃除も窓掃除も、ワイパーが便利ですから準備しておくと良いでしょう。気付いたときにサッと取り出して手早く掃除することができます。
3-3. 風水リビング|普段から心がけたいこと
「ここをきれいにしていれば○○運アップ!」と、常に意識しましょう。
ポジティブな気持ちになって、面倒に思っていたお掃除も大変に感じなくなります。
3-4. 今すぐ置くだけで運気がアップするインテリアや雑貨
リビングの場合特に、間接照明が役立ちます。なぜならリビングは家の中で最も広いことが多く、そのぶん隅にどうしても暗くなる空間が作られやすいからです。
室内に暗い空間があると、そこに「陰」の気がこもりやすいので、小さくて良いですから何か明かりのある物を置きましょう。気のバランスが整い、空間が落ち着きます。
また、小さな雑貨類を光沢感のある素材で統一すると金運をアップさせると言われています。
おわりに リビングは総合的な運気アップにつながる
リビングは長時間過ごす場所ですから、快適に過ごすための心がけが総合的な運気アップにつながるようです。
基本は整理整頓と掃除、その次に物の置き方やカラーコーディネートという風に、優先順位をつけながら、やれることから取り組んでいくと良いでしょう。
人が自然と集まるリビングに幸運はやってくるものと考えることが大切です。