喧嘩しても大切な人と仲直りするおまじない方法
大好きな人とささいなことでケンカしてしまった、ちょっとした誤解や行き違いから大好きな彼と別れてしまった、ということはありませんか?
もちろん、後悔して落ち込んでいるだけでは、仲直りはできません。本当は大好きで、仲直りしたいなら、もっと後悔する前に、自分のほうから行動してみましょう。
謝っても許してくれないのではと不安になったり、素直に謝る勇気がほしかったりするなら、「おまじない」の力を借りてみるのもよいかもしれません。
今回は、仲直りに効果的なおまじない方法をまとめてみました。
1.大切な人と仲直りする効果的なおまじない方法
1-1 仲直りおまじない|喧嘩した彼氏・夫へ
彼氏・夫と喧嘩して、仲直りしたいときに効果的なおまじない方法として、「ばんそうこうのおまじない」や「白い紙と青いペンのおまじない」があります。
ばんそうこうのおまじない
「ばんそうこうのおまじない」は、まず、左の腕にボールペンで、彼と自分のフルネームを小さく書き、その上にばんそうこうを貼ります。
3日後に「○○(彼の名前)ごめんなさい。」とつぶやきながらばんそうこうを剥がします。途中で剥がれてしまった場合は、初めからやり直しましょう。
ケガをしたらばんそうこうを貼るように、ケンカの傷もばんそうこうが癒してくれるでしょう。
白い紙と青いペンのおまじない
「白い紙と青いペンのおまじない」は、まず、心を落ち着かせる効果があるといわれている青色ペンで、白い紙に彼のフルネームを書きます。そして、その下に、自分のフルネームを少し小さめに書きます。
次に、書いた名前2つを丸で囲みましょう。2人の名前を丸く囲む、つまり、2人の問題を丸く(円満に)解決する、という願いが込められています。
紙を4つ折り(文字が内側になるように)にして、いつも持ち歩くようにしましょう。おまじないの効果があったら、ありがとうと言いながら紙を燃やしてください。
1-2 仲直りおまじない|元カレ・元夫へ
元カレ・元夫と仲直りしたいときに効果的なおまじないには、「ツーショット写真のおまじない」や「便箋のおまじない」があります。
ツーショット写真のおまじない
「ツーショット写真のおまじない」は、ツーショットの写真を2人が離ればなれになるように切ります。
そして、それを赤い糸で元通りに縫い合わせます。縫い合わせた写真を見つめて、「この写真のような2人に戻れますように」と声に出して願い事をしましょう。
写真をいつも持ち歩いてください。2人で過ごしたステキな日々を思い出しながら、彼から連絡が来るのを静かに待ちましょう。
写真を切ってしまうのはつらいですが、またステキな写真をいっぱいとりに行けることを想像しながらやってみてください。
便箋のおまじない
「便箋のおまじない」は、便箋を横に半分に折り、上段に緑色のペンで、彼の好きだったところをできるだけたくさん書きます。下段には、別れてしまった原因、理由を客観的に書きます。
次に、もう1枚の便箋に、同じペンで、彼への思いを正直に書きます。
もう一度やり直したいことやその理由、彼と別れて気づいたことや今でも彼が好きなことなど、現在の気持ちをすべて書きましょう。書けたら、心の中でゆっくり3回読みます。
2枚の便箋を、お互いに文字の面が内側になるようにたたみましょう。バラの花びら5枚と、2枚の便箋を封筒に入れ、自分あてに手紙を出してください。
手紙が届いたら、いつも大切に持ち歩きましょう。手紙に触れるたびに彼への気持ちを再確認します。
手紙は誰にも見られないようにしましょう。また、願いがかなったら、燃やしましょう。
1-3 仲直りおまじない|喧嘩した友達へ
つい友達と喧嘩してしまい、仲直りしたいときに効果的なおまじないには、「パプリカソルトガーリック」や「ケンカを消すおまじない」があります。
「パプリカソルトガーリック」は、ケンカしてしまった友人の背中に向かって、心の中で「パプリカソルトガーリック」と呪文を3回となえ、お辞儀する、簡単なおまじないです。
「ケンカを消すおまじない」は、ケンカした理由と内容を、白い紙にできるだけ詳しくエンピツで書きます。書き終わったら消しゴムできれいに消し、消しカスを紙に包んで捨てましょう。
次の日にはいつもどおり話せるはずです。
1-4 仲直りおまじない|喧嘩した家族へ
家族と仲直りしたいときに効果的なおまじないには、「お皿のおまじない」と「お料理でおまじない」があります。
お皿のおまじない
「お皿のおまじない」は、まず、お皿の中心に人差し指をあて、仲の良い家族を想像します。
お皿に願いが込められたと感じたら、そのお皿を家の中のできるだけ高い場所に置きましょう。
お料理おまじない
「お料理でおまじない」は、ハンバーグやクッキーなど、手でこねる料理を作り、家族のきずなを強めるおまじないです。
家族が仲良くおいしそうに食べている様子を想像し、「みんな仲良く」と唱えながら作りましょう。家族で一緒に作ると、より効果が高まります。
2.喧嘩が絶えない自分が素直になる仲直りのおまじない方法
2-1 素直に謝る力がほしい人のおまじない方法
ケンカが絶えない人におすすめの、素直に謝るためのおまじないには、「小石のおまじない」や「オレンジジュースのおまじない」があります。
小石のおまじない
「小石のおまじない」は、まず、小石をきれいに洗い、タオルでやさしくふきます。
そして、小石を手のひらに乗せ、目の高さまで持ち上げ、「ごめんね。素直になる力をください。」と唱えましょう。石を相手だと思い、語りかけるようなイメージで行います。
次に、相手の好きな色の折り紙で小石を包みます。部屋の中の、相手の家における方角の一番高い場所に置きます。
相手と連絡を取り、やさしい穏やかな気持ちで、素直に謝ってみましょう。きっと相手も、謝るきっかけを探していることでしょう。仲直りできたら、小石を取り出し、必ずお礼を言いましょう。
オレンジジュースのおまじない
「オレンジジュースのおまじない」では、まず、オレンジジュースを製氷機に入れて凍らせましょう。凍ったらコップに入れて、「ごめんね」や「好き」など、言いたくても言えないでいる本当の気持ちを口に出してみます。
オレンジジュースがとけたら、一気に飲み干してください。固い心も、オレンジジュースのようにとけて、素直になれるでしょう。
2-2 喧嘩して素直に謝るときのおまじない方法
ケンカが絶えない人におすすめの、謝るときに役立つおまじないには、「青い服のおまじない」や「手のひらに円を描くおまじない」があります。
青い服のおまじない
「青い服のおまじない」は、ケンカしてしまった相手に会いに行くときに、青色系の洋服を着ていくおまじないです。
「青」には気持ちを落ち着かせる力があります。
手のひらに円を描くおまじない
「手のひらに円を描くおまじない」も、仲直りしたい人と会うときにするおまじないです。
「仲直りできますように」と唱えながら左の手のひらに円を描き、軽くなめます。
話しの途中でまたケンカしそうになったら、先ほどの手のひらを、描いた円をイメージして眺めます。
上手に気持ちをコントロールして、仲直りできるでしょう。
3.おまじないだけじゃ不安な人の復縁に効くパワースポット
3-1 復縁パワースポット|出雲大社
古来より、縁結びの神として崇められてきた大国主神(おおくにぬしのかみ)をまつっています。
復縁・恋愛成就の縁結びのお守りなども充実しています。
3-2 復縁パワースポット|地主神社
本殿前の恋占いの石は、目を閉じたままもう一方の石に無事にたどり着ければ、恋が成就すると言われています。復縁の縁結びグッズも充実しています。
おわりに
こちらでは、仲直りに効果的なおまじないをご紹介しました。
どのおまじないも、静かな場所で、集中して行いましょう。相手のことを考えながら、どうしても仲直りしたい、という強い願いを込めて行いましょう。おまじないの力を借りて上手に仲直りできたら、今度は、またおまじないの力を借りなくてもすむように、大切な人をもっと大事にしましょう。
おまじないの力を上手にいかせるかは、自分次第です。